SUPレースボードの種類
SUPレースボードについては、その種類は大きく分けて三種類。
「フラットウォーター」「オープンオーシャン」「インフレータブル」に分けられます。
そしてSUPボードの形状はそのタイプによって、ノーズの形状やデッキの形状、またはフィンの形状が違っています。
例えばノーズの形状は「水を切る形状」のものや「波に刺さらないように、わざとノーズが反っている」ものなど、その利用シーンによって様々なのです。
SUPレースではほんの少しの僅差で勝負が決まることがあります。
それゆえにSUPレーサーの皆さんはボード選びに対してもこだわりが人一倍強い印象があります。

「フラットウォーター」
読んで字のごとく、水面がフラットな状態に利用されるのがこのフラットウォーター・タイプのSUPレースボード。
またターンが少ないコースなどでも好んで使われるSUPボードです。
「オープンオーシャン」
オープンオーシャンとはいわゆる「外洋向け」のSUPレースボード。
フラットウォーターとは反対に、主に海面が荒れていたり、風が強い時などに利用するSUPレースボードです。
「インフレータブル」
安全性は度外視し、スピードを重視しているタイプです。
SUP初心者の方がインフレータブルを購入する場合には、このようなレースボードタイプは避けておいたほうが無難でしょう。
もちろん練習すれば乗れるようにはなりますが、最初は安定感が無くまっすぐにパドルが出来てもターンやうねりなどでバランスを崩すようになると思います。

SUPレースボードのフィンについて
フィンについても大きくわけて三種類あります。
フラットウォーター用・テクニカル用・ダウンウィンド用の三種類です。
フラットウォーター用のフィンについては、直進性を重視した形状となっています。ベースが広い為ボードが左右にブレにくいという特徴があります。
テクニカル用おフィンについては、回転性が高いのが特徴となっています。
ダウンウィンド用のフィンについては、安定性と回転性の両面を備えるフィンとなっています。
またパドルについてもフィンと同様にフラットウォーター用・テクニカル用・ダウンウィンド用の三種類があります。