SUPではパドルがとても重要な役割を果たします。
SUPパドルの選び方やSUPパドルのカーボンタイプの特性について、SUPパドルの長さについて等を紹介します。
ここではSUPパドルの全てを紹介します。

SUPパドルの選び方
まずは「はじめてのSUP(スタンドアップパドルボード)」、そして「はじめてのパドル」という事を前提にお話しをしていきます。
SUP(スタンドアップパドルボード)そのものが、新しいマリンスポーツ。
それゆえボードもどんどん新しくなって行きますし、パドルも一緒。
見違えるように軽量化が進んでいっていると思えます。
そんな中、おすすめのパドル。
まずは最初のひとつは「アジャスタブル」がよろしいのではと思います。
この「アジャスタブル」については長さの調整が可能なパドル。
パドルは利用目的(サーフィンか?クルージングか?)に応じて「長さ」を調整しますが、「アジャスタブル」なら長さ調整も自由自在。
そういう点で「便利なパドル」なのです。
次に考えたいのが「形状」。
パドルは利用目的によって、パドルの先端部分(ブレードと呼びます)の「形状」も違います。
このブレード、使用する人の体格や使用する用途でも異なってきますのでご注意ください。
ブレードの形状は大きく分類すると「サーフィン用」と「クルージング用」の2種類に分けられます。
まずは「サーフィン用」。
サーフィンではテイクオフがとても重要になります。
それゆえテイクオフをスムーズにし易くするため、比較的大きめのブレードを選びます。
大きめのブレードで一気にパドルをする事により、ボードと波のスピードを合わせるのです。
サーフィンでは、ボードと波のスピードのタイミングが合致する事によってテイクオフします。
また大きめのブレードだと、沖に出るとき(ゲッティングアウト)の際にも楽に波を越えていくことが出来ます。
一方、大きめのブレードでパドリングすると、その分パワーが要るので長時間のパドルには不向きとも言えます。
続いて「クルージング用」。
クルージングをメインに行う場合、サーフィンと比べても比較的長い時間パドルをするようになります。
本来クルージングは大きめのブレードが良いのですが、長時間のパドルで疲れてしまう事を考えると、最初は小さめのブレードをおススメします。
SUP(スタンドアップパドルボード)を続けるうちに体力がついてきたら、大きめのブレードのパドルに変えるといった順番で良いのではないでしょうか。

SUPパドル カーボンタイプ
SUPパドルの素材は「カーボンパドル」「グラスファイバーパドル」「スチールパドル」「アルミパドル」「ウッドパドル」といろいろな種類がありますが、その中でもおススメなのが「カーボンパドル」です。
カーボンパドルは最も軽量かつ強度に優れるパドルです。
しかし素材がカーボンのため値段が一番高いのもカーボンパドルになります。
この軽量というのがポイントで長時間パドルをしていても疲れにくいというメリットがあります。
お金に余裕があるならばカーボンパドルをおススメします。
またカーボンパドルと言っても、その中でも種類が様々になります。
満遍なくカーボン素材のフルカーボンから、シャフトのみカーボンでブレードは別素材、そんなパドルも発売されています。
しかし「軽量のおかげでカーボンパドルは長時間のパドルも疲れにくい」、これは魅力ですよね。
ちなみにここでは「カーボンパドル」以外の素材も一部紹介しておきましょう。
「グラスファイバーパドル」
グラスファイバー製のコストパフォーマンスに優れるモデル。
パドルには主に「カーボンパドル」「グラスファイバーパドル」「アルミパドル」などがあるのですが、グラスファイバーパドルはアルミパドルより軽量に出来ています。
また、カーボンやアルミパドルと比較するとフレックスするものが多いのが特徴です。
そして「アルミパドル」についても補足しますと、こちらはアルミニウムにて出来ていて価格も安く強度にも優れるパドルです。
しかし一方、重さが一番重くなるというデメリットがあります。

SUPパドルの長さについて
SUP(スタンドアップパドルボード)のパドルは、その方の身長または利用目的に応じて長さを決めます。
たとえばサーフィンをメインに行いたい方については、パドルの長さは「身長+15センチ以内」。
またクルージングなどをメインに行いたい方については「身長+15~25センチ以内」と言った感じです。
「えっ!サーフィンもクルージングも両方楽しみたいのに!」
そんな方には「アジャスタブル」と呼ばれるパドルがあります。
この「アジャスタブル」については長さの調整が可能なパドルですので、とくに長さについて気にする必要はありません。
サーフィンをする時にはその長さに合わせて、またクルージングの時にはその長さに合わせるといった具合です(本来はサーフィン用とクルージング用でもパドルの形状が違うのですが)。
一方、長さ調整が出来ないパドルが「1ピースパドル」というもの。
こちらは、身長に合わせてシャフトをカットして使用します。
個人的な意見としては、最初は「アジャスタブル」で選んだ方が無難だと思います。
