SUPの選び方・遊び方は、みなさんがどのようにしてSUPで楽しみたいのかによって様々な選択が出来ます。
SUPには目的によってボードの形状などが変わってきますので、自分が一番興味のある事をもう一度考えてみましょう。
SUPでの遊び方は無限の広がりがあるとも思えますが、一般的には以下のような遊び方があるのではないでしょうか。
1.SUP(スタンドアップパドルボード)でクルージング(海上散歩)
2.SUP(スタンドアップパドルボード)でサーフィン(波乗り)
3.SUP(スタンドアップパドルボード)でヨガ
4.SUP(スタンドアップパドルボード)で釣り
5.SUP(スタンドアップパドルボード)で川くだり
6.SUP(スタンドアップパドルボード)でカヤック
7.SUP(スタンドアップパドルボード)でレース

一言でSUP(スタンドアップパドルボード)と言っても、これだけたくさんの遊び方があります。
そしてこの遊び方の数と同じくらいにSUPの種類があるのです。
一番興味のある遊び方、または興味のあるいくつかの遊び方、まずはその目的を明確にしないとSUPを選ぶ事が出来ません。
「そうは言ってもまだ利用目的が絞れない!」という方におススメなのは、やはりオールラウンドタイプでしょう。
オールラウンドタイプなら複数の遊び方も充分可能です。
ある程度経験を積んだ後に、もう少し専門的なボードを選んでみるというステップで良いと思います。
また、急いでボードを購入する前に、スクールに通ってみるのも良いかもしれません。
そこでいろいろな遊び方を体験しておいてから、自分にあった遊び方を見つけるのです。
あらためてSUPを実体験してみると、自分のイメージと違っていたという事もあるでしょうから。

そしてSUP(スタンドアップパドルボード)を選ぶ際には、出来れば経験者や体験レッスンやスクールのインストラクター、またはショップの方とじっくりと相談をしてから決めるようにしましょう。
もちろんネットなどを参考にするのも良いでしょう。
SUPボードは形状・長さ・厚み等によって乗りやすさなども大きく変わってきます。
人それぞれ体格や体力なども違います。
そのような事も充分に加味して慎重にあなたにピッタリのSUPボードを選ぶようにしましょう!